イベントメニュー

新米入荷!塩むすび献立

朝晩がぐっと涼しくなり、秋も本番。今年もいよいよ新米のシーズンを迎えました。新米といえば、黄金に輝く田んぼや稲刈りの風景とともに、日本の秋を代表する風物詩であり秋の味覚。実りの秋に美味しくなる食べものはいろいろありますが、ぴかぴかの輝きを…

お月見スイーツ 粟ぜんざい

秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺めるお月見。夏が過ぎて、涼しくなり始めたこの時期に満月の夜を見て楽しむのは日本の風物詩とも言えます。 朝夕の涼しさは感じつつも残暑の厳しい折、今年の十五夜は9月10日(土)でした。お月見には、その時期にとれた野菜…

土用の丑の日、牛(うし)御膳

夏になると、スーパーやコンビニで「土用の丑の日」を謳ったのぼりを見かけるようになりますね。土用とは立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日まで約18日間を指します。今年の夏の土用の丑の日は7月23日、8月4日と二度ありました。 丑の日には「う」のつ…

 1月7日は『七草粥』

こんにちは。管理栄養士の横道友理子です。 今年はお正月から晴れ間が続いていましたが、空気はきーんと冷たいですね。首を温めると、体感温度が3度上がるそうです。外出される際は、マフラーをしっかり巻いてお出かけくださいね。 さて、今回は1月7日に…

 アルテミスの年末年始 ”年越しそばとお正月料理”

明けましておめでとうございます。昨年は、おいしいブログをご覧いただきありがとうございます。 今年も皆様に楽しんで読んでいただけるよう随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?…

秋のお月見御膳

こんにちは。管理栄養士の横道友理子です。夏の暑さはどこかへ行ってしまったかのように、秋のすっきりした空気が気持ちいいですね。 今月15日は、イベント食「秋のお月見御膳」を提供します。涼しげな秋の風情を感じさせる上品な味わいを、ぜひご堪能くだ…

ひまわり御膳

こんにちは。管理栄養士の横道友理子です。 朝晩、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。今年の夏は、いかがでしたでしょうか? 外を歩くと、ひまわりをよく見かけます。太陽に向かって咲くその生命力からは、自然と元気をもらえますね。明日の夕食は、「ひ…

7月29日の夕食は、 『 土用の丑御膳 』 を提供します!

こんにちは、管理栄養士の横道友理子です。日に日に暑さが増しますが、皆様夏バテはしていませんか? 暑いと食欲が出なかったり、体がぐったりしがちです。 7月29日は「土用の丑」ということで、イベント食 『 土用の丑御膳 』 を提供いたします。うなぎを食…

今日は七夕です!  『 七夕御膳 』 を提供します!

こんにちは。雨が降ったり止んだりとはっきりしない天気が続きます。今日は年に一度の七夕祭り。天の川の両岸に離れて暮らす織姫と彦星が、年に一度だけ7月7日の夜に逢えるという伝説にちなんだ星祭りです。アルテミスのエントランスにおいた笹の木には患者…

6月5日の 『 紫陽花御膳 』カラフルな彩りが食欲をそそります!

こんにちは。梅雨入り前だというのに真夏日の予報が出る猛暑が続きますが、暑さ負けしていませんか?さて、明日は毎月恒例のイベント食 『 紫陽花御膳 』です。紫陽花といえば6月を代表する花ですが、アルテミスの3階病棟にも見事な紫陽花の花が咲いていま…

5月5日は『こどもの日御膳』を提供します!

こんにちは。サツキやツツジ、バラなど色とりどりの花々が一斉に咲きだすゴールデンウィークのこの時期は、爽やかな風が気持ちよく過ごしやすい季節ですね。 さて、5月5日は『こどもの日』。奈良時代から続く習わしの「端午の節句」は、男の子が丈夫に逞し…

クリスマスメニュー

大人になってもワクワクして待ち遠しいイベントのひとつがクリスマスです。ご家族と離れて入院されている病棟の皆さんに、少しでもクリスマス気分を味わっていただこうと「クリスマス・メニュー」をご用意しました。『クリスマスメニュー』 ◇前菜: ミックス…

新嘗祭御膳

11月23日は勤労感謝の日ですが、祝日の由来は古(いにしえ)からの収穫祭である新嘗祭(にいなめさい)にあります。新嘗祭は宮中祭祀のひとつで、11月23日に天皇が五穀の新穀を神に捧げ、また自らも食して、その年の収穫を感謝するという祭事です。本日はそ…

山茶花御膳

こんにちは。街を歩いていると赤や白、ピンクなどの色鮮やかな山茶花(サザンカ)を目にするようになりましたね。秋の終わりから冬にかけて咲く山茶花は椿と同じツバキ科なので、花も葉もよく似ていて間違えそうですね。清瀬市の市花だけでなく、福岡市や横…

ハロウィンメニュー

10月31日は、日本でもイヴェントとしてすっかり定着した「ハロウィン」の日です。小児科外来や産婦人科病棟でもハロウィン飾りが施されて、ささやかですが楽しいお祭りの雰囲気を出しています。 「ハロウィン」は数千年前の古代ケルト民族の祭り(Samhain)…

金木犀御膳

『金木犀御膳』 こんにちは。夏の空が、いつのまにか秋らしい爽やかな水色に変わり、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。秋は美味しいものがたくさんで、行楽の季節でもあり紅葉や花々も楽しめる実りの季節ですね。そんな秋の訪れを伝えてくれる金木犀…

十五夜御膳

『十五夜御膳』 今日は中秋の名月です。旧暦の8月15日にあたるこの日、日本では昔から供え物をして月見を楽しむ習慣がありました。その中秋の名月をイメージした『十五夜御膳』をご紹介いたします。 * * * * * * * ◇御飯:月見ちらし 鮭フレークで富…

向日葵御膳

『向日葵御膳』 こんにちは。お盆が過ぎたとはいえ、まだまだ厳しい暑さが続き食欲もなくなりがちですね。この暑さに負けないように美味しく召し上がっていただこうと、シェフが腕によりをかけた「向日葵御膳」をご賞味いただきます。 * * * * * * * …

土用の丑の日

こんにちは。夏本番もまだまだこれから!という感じですが、皆さま夏バテしてはいませんか? 今週の月曜日は『土用の丑の日』でした。当院でも夕食に、栄養価たっぷりの鰻(うなぎ)をお召し上がりいただきました!『土用丑の日御膳』 元々「丑の日」に「う」…

七夕御膳

こんにちは。蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年の七夕は見事な晴れ模様。織り姫と彦星の年に一度の逢瀬も、満点の星空の下で楽しめそうですね。 さて、本日の夕食には七夕にちなんだイヴェントメニュー『七夕御膳』をお召し…

紫陽花御膳

こんばんは。今日はちょっぴり曇り空が目立っていましたね。梅雨の気配を感じてそわそわしてしまいます。 さて、本日は毎月恒例のイベント食『紫陽花御膳』をお楽しみいただきました。* * * * * * ◇椀物:水無月豆腐のお清汁仕立て ぷりぷりのカニ棒と…

子供の日御膳

こんにちは。すばらしいお天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしですか? 当院の庭では、暖かさにつられて初夏の花々が鮮やかな色を見せ始めてくれています♪ 本日の夕食は子供の日にちなんで、5月のイベントメニュー「子供の日御膳…

桜御膳

今年の桜は観測史上2番目に早い開花となりました。きよせの森の中庭でも、ソメイヨシノと枝垂れ桜が仲良くキレイに咲いています。桜の花を見ると春の暖かみを感じられますよね。そんな桜の季節をお祝いして、本日の夕食にはイベントメニューの【桜御膳】をお…

ひなまつり御膳

本日はひなまつりです。 当院でもお子様の健やかな成長を願って、特別メニュー「ひなまつり御膳」を楽しんでいただきました。彩り豊かな食材を選んで、明るい春色の御膳を演出しました。おいしく食べて、身体の回復に役立ててくださいね。 ◇はまぐりすまし汁…

梅御膳

そろそろ梅の花の咲く頃となりましたね。可愛らしい梅の花を見ると春の訪れが近いことを感じます。◇◆◇今の季節を味覚にもお楽しみいただける『梅御膳』をご用意しました◇◆◇ ◇蟹真じょの吸い物 紅白の梅を模した真じょと人参が春を呼び込みます。ゆずの爽やか…

七草粥

明けましておめでとうございます!今年のお正月は強い寒波の影響で東京でも連日10℃に届かない寒い日が続いています。寒い日には体調を崩しがちになりますので、どうぞお気をつけください。さて今日の1月7日には、昔から1年の無病息災を願って七草粥を食べる…

クリスマスメニュー

今日の東京は冷たい寒気が入り込み、寒いけれども良く晴れて、夜には星がキラキラ輝くクリスマスイヴとなりました。そんなクリスマスをお祝いして、本日病棟では「クリスマスメニュー」を楽しんでいただきました。 ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇◇前菜:ミックスグリー…

新嘗祭御膳

11月23日は新嘗祭(にいなめさい)です。新嘗祭とは宮中祭祀のひとつで、収穫祭にあたるもの。11月23日に天皇が五穀の新穀を天神地祇に進め、また自らもこれを食して、その年の収穫に感謝するというものです。今日はその新嘗祭にちなんで、おいしい五穀米御…

山茶花御膳

さざんかさざんか咲いた道〜♪ 童謡「焚き火」の歌詞にもあるように、山茶花(さざんか)はこの季節を飾ってくれる和みの花。そしてまた清瀬市の花でもあります。清瀬駅前から伸びる「けやき通り」にも山茶花が植えてあり、暖冬の陽射しの中で、ようやくポツ…

ハロウィンメニュー

10月31日の晩は、西ヨーロッパ由来のお祭り「ハロウィン」の夜。小児科外来や産婦人科病棟でもハロウィン飾りが飾られて、ささやかながらに楽しいお祭りの雰囲気を出しています。 「ハロウィン」とは日本で言う「お盆」のようなもので、ケルト人の1年の終わ…