昆布とかつおの出汁茶漬け

東京では3月20日に桜の開花予想が出ました。週末は温かくなりますが、週明けは花冷えとなるようです。気温の変化が激しい時期ですが、いかがお過ごしですか。

4階エレベーターホールのディスプレイ

本日は厨房内で取った出汁を使った、出汁茶漬けをご紹介します。4種類の出汁茶漬けの献立を提供しています。

たこ飯茶漬け

たこ飯茶漬け:たこの持つ独特の風味と食感がご飯との相性抜群です。たこの旨味に加え生姜と椎茸の旨味もご飯に染み込んでいて、ご飯の味わいも一層深まります。薬味とトッピングの種類が豊富なので、自分の好みに合ったお茶漬けを楽しめます。

 

鯛出汁茶漬け

鯛出汁茶漬け:練り胡麻とすり胡麻のWの胡麻を使用したタレに鯛の刺身を漬け込みました。胡麻の風味が鼻から抜け、コクのある味わいです。温かい出汁をかけることによって、出汁の奥深い味わいと鯛の刺身の柔らかな肉質が口の中で調和します。

 

鮭のだし茶漬け

鮭の出汁茶漬け:焼きあがった鮭は、外側はほんのり塩味がきいていて、内側はしっとりとした肉質が感じられます。鮭の表面には薄くカリッとした焼き目が付き、内側はふっくらと、ほどよい脂の甘みが口の中で広がります。出汁をかけることによって、脂がまろやかになり食べやすくなります。

 

赤魚の出汁茶漬け

赤魚の出汁茶漬け:一口食べると、柔らかな肉質が口の中でほどけ、口いっぱいに広がる豊かな味わいが感動的です。赤魚の自然な脂が程よい甘みを与えます。出汁との相性も抜群で、お茶漬けにすることでまた違った味が楽しめます。

 

お茶漬けに使用している出汁は、利尻昆布と鹿児島県産かつおぶしからとっています。食事のコンセプトにある減塩と脱化学調味料の一環として、シェフが厨房で出汁を取っています。出汁は減塩の効果が期待できるだけでなく、栄養も豊富に含まれています。

kiyosenomori-eiyo.hatenablog.com

 

桜の開花ももう間もなく。満開の桜が今から楽しみですね。