新嘗祭御膳


11月23日は新嘗祭(にいなめさい)です。

新嘗祭とは宮中祭祀のひとつで、収穫祭にあたるもの。11月23日に天皇が五穀の新穀を天神地祇に進め、また自らもこれを食して、その年の収穫に感謝するというものです。

今日はその新嘗祭にちなんで、おいしい五穀米御飯と秋の味覚を楽しめる「新嘗祭御膳」をご用意しました。

 ◇◆◇  ◇◆◇  ◇◆◇  ◇◆◇  ◇◆◇ 

◇御飯:里芋の五穀米御飯

新嘗祭の主役である五穀米を里芋と一緒に炊き込みました。

五穀米御飯のほのかな色は、香る程度につけたお醤油のもの。香ばしいカツオ節の香りが食欲をそそります。五穀米はたくさんのミネラルと栄養素を含んでいるので、お米の一粒一粒を奥歯ですりつぶすように噛めば、中からお米の旨味とともに、栄養をたっぷり摂り込めます。

炊き込んだ里芋は柔らかくて、自然の甘味が出ています。丹念にぬめりを取ってから炊き込んであるので、程よい硬さの五穀米の歯応えをじゃませずに、かつ里芋の柔らかい食感が絶妙にマッチして、とてもおいしい噛み心地の御飯になっています。


◆吸物:お清汁仕立て

薄口でやさしい味わいのお吸物に、大きな手作りの揚げボールが入っています。

この揚げボールは魚のすり身と桜海老、銀杏、木くらげを卵白と大和芋でつないで揚げてあり、すり身の旨味と桜海老の香ばしさがいっぱいに詰まった、おいしくて具沢山な練物に仕上がりました。清汁に浮かせた繊細な針葱が練物のいやな油気を消してくれ、三つ葉の香りがお口を爽やかにしてくれます。



◇煮物:大根田楽

たっぷり田楽味噌を湛えた大根に、茄子、海老、スナップエンドウ、さつまいもを盛り付けて、秋の彩りを描き出しました。

みずみずしい大根はちょうど箸で切れる程度の程よい柔らかさ。秋から冬にかけて甘味を増す大根は水分を多く含んでおり、口に入れるとおいしい汁が溢れ出します。田楽味噌には、しっかりしたコクと上品でまろやかな風味の京桜味噌を使い、砂糖と醤油を加えて丹念に練ることで、豊かな深い甘味と香ばしさのある田楽味噌に仕上げました。

茄子も、この時期のものは「秋茄子」と区別されるほど特に味が良く、溢れ出すみずみずしい汁と甘い田楽味噌が相まって、特別なおいしさを生んでいます。秋の紅葉を感じさせる彩りの海老はぷりぷりの食感で、お肉の甘味が味わえます。鮮やかな緑でしゃきしゃきのスナップエンドウと、黄色のイチョウを象った甘いサツマイモも、それぞれにおいしい味と食感を楽しめます。

◆焼物:サーモンのホイル焼き


ホイルは食べやすいように裂いてお召し上がりください。

サーモンとキノコとポテトのおいしいハーモニーが楽しめるホイル焼き。えのき、しいたけ、しめじ、エリンギをバターで炒め、蒸してつぶしたメイクイーンで合わせた上にサーモンの薄切りを乗せて、ホイル焼きにしています。サーモンの旨味とキノコのバター炒めのおいしさを、柔らかく蒸されたポテトが見事につないで、味の相乗効果を生んでいます。

サーモンの塩気だけでも十分おいしいですが、お好みでレモン醤油をかけていただくと、また爽やかに変身! レモン醤油の旨味をポテトが吸い込んで、いっそう風味豊かな味わいを楽しめます。







◇和え物:おかひじきのお浸し


おかひじきの鮮やかな緑色にカニ身の紅色が映えて、目にもおいしいお浸しです。

歯触りしゃきしゃきのおかひじきのお浸しには、香り豊かな根三つ葉をあわせて、風味にアクセントを加えています。ほぐしたカニ身は柔らかくて甘味があり、ぷちぷちとはじけ食感が魅力のとんぶりもお浸しと良く絡んで、心地よい歯触りと香りを楽しめる一鉢です。

おかひじきに豊富に含まれるカロチンは免疫力を高めるのに効果があり、カリウムは身体の水分量を調節してむくみの解消に役立ちます。また骨を丈夫にしたり神経の安定に役立つカルシウムをはじめ、ビタミンC、K、A、鉄分などのミネラルもたっぷり。

おいしく食べて、身体の回復に役立ててくださいね。

◆デザート:コーヒー風味のモンブラン

栗の甘露煮とコーヒーを合わせてペースト状に練り、ほろ苦い味わいのモンブランを作りました。
モンブランペーストの舌には甘いふわふわの生クリームが。甘さとほろ苦さが脳を刺激して、深い甘味を楽しめるスィーツです。

***