夏バテ予防

みなさん、こんにちは。

毎日暑い日々が続いていますね。今年は各地で記録的な暑さを更新しており、体に疲労がたまっている方も多いのではないでしょうか。

 

夏の暑さによる特徴的な症状と言えば”夏バテ”です。夏バテの主な症状は体がだるい、休んでも疲れがとれない、食欲がない、などがあります。気温が変化するとそれにあわせて体は適応しようとしますが、その調節がうまくいかなくなることが夏バテの原因の一つです。

この調節を阻害するものは脱水、自律神経の乱れ、疲れや睡眠不足、栄養不足など様々な要因があります。

今回は栄養面での夏バテ予防をご紹介していきたいと思います。

 

暑い日々が続くと欲しくなるのが冷たいジュースやアイスですよね。

食欲がでないからといってこのようなものばかりとっていると体に必要な栄養素が摂れなくなってしまいます。

そうすると栄養バランスが崩れ、夏バテを悪化させてしまうことになります。

特に不足しやすいのがたんぱく質、ビタミン、ミネラルです。

 

たんぱく質は体を構成している大切な栄養素で不足すると疲れやすくなります。毎食必ず1品は食べるようにしましょう。

多く含む食品は肉、魚、卵、大豆製品、乳製品です。

 

ビタミンはエネルギーの代謝を助けてくれる働きがあります。特にビタミンB1 は糖質を効率よくエネルギーに変換してくれるので疲労回復がはやくなります。

ビタミンB1を多く含む食品は豚肉、豆類、玄米、レバー、うなぎです。

 

ミネラルはビタミンとともにエネルギーの生成を助けます。ミネラルにはカルシウム、カリウムマグネシウムなど他にも様々な種類があります。それぞれのミネラルをバランス良く含んだ食品は海藻類、きのこ、豆類、野菜類などです。

 

 

そして夏バテ予防や解消にさらに効果的な栄養をご紹介します。

 

クエン酸(レモンやグレープフルーツなど柑橘類、梅干し、酢)

クエン酸疲労物質である乳酸を分解し、体外へ排出する働きがあります。また酸味で唾液や胃液の分泌が促進されて食欲増進にも繋がります。

 

②アリシン(にら、にんにく、玉ねぎ、ねぎ)

アリシンはにんにくや玉ねぎなどに含まれる特有の香りの成分で疲労回復の効果があります。さらにビタミンB1の吸収率を高め、効果を持続させる働きもあります。

 

③香辛料(こしょう、唐辛子、わさび、生姜、みょうが、しそ)

栄養素ではありませんが、香辛料も胃液の分泌を促進し、食欲を増進させる働きがあります。食欲がないときは上手に取り入れてみましょう。

 

まだしばらく猛暑の日々は続きますが、夏を健康に楽しく過ごすために栄養をつけて、夏バテ予防をしっかりしていきましょう。